入園等につきましてのお問い合わせ
こども未来局 子育て推進部 保育課
TEL044-200-3727
駅から徒歩3分に位置するアクセスの良い保育園です。
近くに公立の津田山保育園があり、交流を深めながら保育の活動を広げ、積極的な情報交換も行っています。
小規模な保育園で、お部屋は乳児室と幼児室に分かれて過ごしています。
また、異年齢児の関わりもあり、アットホームな雰囲気で子どもたちものびのびと元気に過ごしています。
〒 213-0033 神奈川県川崎市高津区下作延6丁目6番21号 アネックスK 1F
JR南武線「津田山駅」徒歩3分
044-281-8889
7:00~20:00
(基本時間 7:00〜18:00 標準時間の場合)
※短時間区分についてはお問合せください。
日曜日・祝日・年末年始(12/29〜1/3)
30名
厳しい寒さが続くこの頃。
子どもたちは、ひんやりとした空気を肌で感じたり白い吐息を吐いたりと、小さい体で季節を感じながら過ごしています。
寒さや乾燥が気になる時期ですが、感染症やインフルエンザに負けず、予防に気を配りながら元気に過ごしたいと思います。
12月には、保育園にもサンタさんが来てくれました!
たんぽぽ組さんは、初めて見るサンタさんにおっかなびっくりでしたが、泣いたりする子もいず、プレゼントをもらいニコニコ笑顔の
子どもたちでした。
おやつには、食育としてクリスマスケーキのトッピングをし、自分で飾ったケーキをおいしそうに頬張っていました。
年明けには、幼児クラスで「七草がゆ」の食育を行いました。
栄養士の先生から七草についてのお話を聞いて、「これはなずなかな?」「これは何だろう?」と香りをかいだりしながら、
夢中でちぎっていました。
今年も一年元気に過ごせますようにと願いを込めながら、みんなでおいしく食べました!
下記ボタンをクリックし、お子さまの様子をご覧ください。(放送時間帯10:00〜16:00)
毎月末(休日の場合は翌日)にパスワードが更新されます。
ID、パスワードを入力後、シングルのタブをクリックしてからお使いください。
Webカメラの推奨環境はPC版のInternetExplorer7及び8になります。スマートフォンでは閲覧できない場合がございます。
また、Webカメラの使用ポートは60001〜60004になり、お使いのPC環境・ネットワーク環境によってはセキュリティの関係で閲覧できない場合がございます。予めご了承ください。
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員30名の認可保育園で1~5歳児のお子様の保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 ・園長のサポート業務 ・職員のメンタルマネジメント |
給与 | 月給 299,000~309,000円 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員30名の認可保育園で1~5歳児のお子様の保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 ・園長のサポート業務 ・職員のメンタルマネジメント |
給与 | 月給 296,000~306,000円 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員30名の認可保育園で1~5歳児のお子様の保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 |
給与 | 時給 1,200円 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員30名の認可保育園で1~5歳児のお子様の保育 ・掃除 ・お子様送迎時の保護者対応 ・遅番)降園時の対応・閉園準備 |
給与 | 時給 1,800円 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員30名の認可保育園で1~5歳児のお子様の保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 |
給与 | 月給 244,000~269,000円 ※残業手当あり 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員30名の認可保育園で1~5歳児のお子様の保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 |
給与 | 月給 243,000~268,000円 ※残業手当あり 【賞与】 年2回(業績による) |
保育所における自己評価の結果の公表により保護者様や地域住民の皆さま等からの意見を汲み取りながら、保育の内容等について相互理解や改善に取り組んでいきます。
皆さまから寄せられた苦情に対し、更によりよいものにしていけるよう、ご意見を建設的に積み上げてまいります。ここでは個人情報を含むものや利用者様が拒否された場合を除き、このページで公開し、今後の業務の改善に取り組んでいきます。