2016年から東松山市から指定管理に。市内5園の公立のなかで14年前に施設が開設されましたので、何十年も運営されてきた園より新しく、公立の先生方の歴史を引き継がせていただけたことはとても光栄です。
東松山駅から市役所を超え、県立松山高校のグランドの先に位置し、ほぼ隣に学童保育もあり、福祉や教育の環境のなかに自分たちがいる、と認識しています。
園舎は1階建てで、1歳児から5歳児定員は45名、2016年度は53名の子どもたちをお預かりしスタートしました。幼児クラスの保育室は、間仕切りを外すとすべて繋がるようになっていて、行事や体操教室ではオープンにしてのびのびと行っています。園庭は、園舎の奥に砂場やブランコ、パンダやキリンの固定動物もいて、向かいには全面芝生に大型固定遊具を設置。子どもたちは、思いっきり身体を動かして遊んでいます。
〒 355-0018 埼玉県東松山市松山町1-13-49
東武東上線「東松山駅」約1.6㎞
0493-23-1150
7:30~19:00
(うち延長保育時間 18:30〜19:00 標準時間の場合)
※短時間区分についてはお問合せください。
日曜日・祝日・年末年始
45名
入園進級して2ヶ月過ぎ 子どもたちは新しい生活にも慣れ、毎日元気いっぱい遊んでいます。
園庭での遊びも広がり誘い合って鬼ごっこをしたりフープを繋げて電車ごっこをしたりお友だちとの関りも多く見られるようになってきています。その分トラブルもありますが、子どもたちの様子を見守りながら保育士が仲立ちをし解決するようにしています。けんかしてもすぐに仲直り、お友だちと遊ぶの大好きな子どもたちです。
5月は毎年恒例の畑の苗植えをしました。
年長クラスを中心に畑を耕し石拾い、そしてうね作りを見よう見まねで行いました。そして憧れのお買い物。足取りも軽く、会話も弾み野菜の苗を買いに行きました。何を買うか決めていったはずなのにお店へ行きいろいろな苗を見ると大興奮。テンションもMax。無事に苗を買い一人一人袋に入れて大切に持って帰ってきました。今年も大豊作を願いみんなで大切に育てていきたいと思います。
これから雨の日も多くなります。
室内でも楽しめるよう遊びの工夫をしながら一人一人が満足して過ごせるような環境作りをしていきたいと思います。
夏野菜の苗を買いに行きました。
いろいろな苗があり興味津々に見ていました。
4.5歳児一緒に苗を植えました。
美味しいお野菜ができますようにと畑の草むしりも頑張っていました。
優しいお姉さんぶりを発揮。
小さいお友だちのお世話も板につています。
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士(取得見込み) |
業務内容 | ・定員45名の認可保育園で1~5歳児のお子さまの保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 【月給】 正社員 205,500円 地域限定正社員 204,500円 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 資格なしOK |
業務内容 | 学童、療育施設経験者歓迎! ・定員45名の認可保育園で幼児の保育補助 ・掃除 他 |
給与 | 時給 995~1,020円 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員45名の認可保育園で1~5歳児のお子様の保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 |
給与 | 時給 1,050円 ※別途、残業手当あり 【特別手当】 ・3,000円or6,000円/月 ※社内規定に準ずる 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員45名の認可保育園で1~5歳児のお子様の保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 月給 245,500~285,500円 ※別途、残業手当あり 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員45名の認可保育園で1~5歳児のお子様の保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 月給 244,500~284,500円 ※別途、残業手当あり 【賞与】 年2回(業績による) |
保育所における自己評価の結果の公表により保護者様や地域住民の皆さま等からの意見を汲み取りながら、保育の内容等について相互理解や改善に取り組んでいきます。
皆さまから寄せられた苦情に対し、更によりよいものにしていけるよう、ご意見を建設的に積み上げてまいります。ここでは個人情報を含むものや利用者様が拒否された場合を除き、このページで公開し、今後の業務の改善に取り組んでいきます。