〒 489-0986 愛知県瀬戸市南山町1丁目152番地の2
名鉄瀬戸線「水野駅」徒歩8分
0561-97-0125
7:15~19:15
(標準時間の場合)
※短時間区分についてはお問合せください。
日曜日・祝日 年末年始(12/29~1/3)
120名
新年度が始まり、1か月経ちました。在園児は一つお兄さん、お姉さんに上がったクラスになり、とっても張り切って年下の子のお世話をしたり、今までできなかったことも頑張ったりする、カッコいい姿を見せてくれています。新入園児は、新しい環境に戸惑いながらも、少しずつ慣れてきて、自分の好きな遊びを見つけて楽しむようになってきた子、途中で、お母さんを思い出して泣けてきてしまいながら、保育士に甘える子など様々です。乳児さんも、お友だちの名前を覚えて一緒のクラスと分かり関わっています。
園庭の大きなこいのぼりに大喜びの子どもたち。お友だちと、風に揺れるこいのぼりを追い掛けたり、ジャンプしたりするのが楽しそうです。また、吊るしてある紐にこいのぼりが引っ掛かってるのを見つけると、「こいのぼりが・・・大変なことになってる!」と保育士に教えてくれます。
暖かくなってきて、草花や虫探しも本格的になってきました!見つけてきては「どこにあったの?」「あそこにあったよ!」「これあげるね」「ありがとう」など、かわいいやりとりがあちらこちらで見られます。追いかけっこも大好きで、氷鬼ごっこは毎日繰り広げられています。「あ~喉乾いた~」「干からびちゃうといけないから」とお茶もしっかりと摂っています。
GW楽しい話をたくさんして、盛り上がっていきたいと思います。
☆きらきら教室のご案内☆
今年度の未就園児きらきら教室の日程は、年間予定からご確認下さい。
新年度が始まりました。今年度の壁面は、自分のクラスのイラストを探せ!です
絵の具でペタペタ・・・感触が楽たしいね。
たっぷり遊んだら、こいのぼりに変身したよ
上手にブランコを漕げるようになったし、順番こにできるようになったよ!
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士(取得見込み) |
業務内容 | ・定員120名の認可保育園で0~5歳児のお子さまの保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 【月給】 正社員 214,500円 地域限定正社員 213,500円 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の【保育士資格取得サポート】保育補助 |
---|---|
資格 | その他(保育士試験受験資格お持ちの方) |
業務内容 | 業務時間内の保育業務全般 ・保育サポート(昼食・おやつ準備、掃除、排泄介助、お散歩、保護者対応、絵本の読み聞かせ等) |
給与 | 時給 1,085~1,110円 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員120名の認可保育園で0~5歳児のお子さまの保育 ・昼食、おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 月給 264,500~309,500円 |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員120名の認可保育園で0~5歳児のお子様の保育 ・昼食、おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 月給 263,500~308,500円 |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員120名の認可保育園で0~5歳児のお子様の保育 ・昼食、おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 |
給与 | 時給 1,400円 【特別手当】 ・3,000円or6,000円/月 ※社内規定に準ずる 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
職種 | 認可保育園の栄養士・調理師 |
---|---|
資格 | 栄養士、調理師 |
業務内容 | ・定員120名の認可保育所で0~5歳児のお子さまの給食に関する業務 ・昼食、おやつ準備、片付け ・お子さまの食事介助 ・掃除 ・日誌等の書類記入 ・発注 ・食育 |
給与 | 月給 254,500~304,500円 ※別途、残業手当あり |
職種 | 認可保育園の栄養士・調理師 |
---|---|
資格 | 栄養士、調理師 |
業務内容 | ・定員120名の認可保育所で0~5歳児のお子さまの給食に関する業務 ・昼食、おやつ準備、片付け ・お子さまの食事介助 ・掃除 ・日誌等の書類記入 ・発注 ・食育 |
給与 | 月給 253,500~303,500円 ※別途、残業手当あり |
保育所における自己評価の結果の公表により保護者様や地域住民の皆さま等からの意見を汲み取りながら、保育の内容等について相互理解や改善に取り組んでいきます。
皆さまから寄せられた苦情に対し、更によりよいものにしていけるよう、ご意見を建設的に積み上げてまいります。ここでは個人情報を含むものや利用者様が拒否された場合を除き、このページで公開し、今後の業務の改善に取り組んでいきます。