2021年4月1日に開園しました。
小規模認可保育所のアートチャイルドケア庭瀬、認可保育所のアートチャイルドケア岡山新保に続いて岡山では3園目の開園となります。
アートチャイルドケアが目指す子ども達の主体性を育む保育を1人でも多くの方に理解していただき、地域の方々とも沢山の交流ができればと思います。
同敷地内に児童発達支援のSEDスクール岡山豊成もあり、保育所と発達支援スクールで連携して取り組んでいきます。
園内はランチルームや2Fにはテラスなどもあり、子ども達が自由にのびのびと遊び込める保育室にもなっています。遊びを通して、子ども達が楽しみを持って過ごせるように毎日の保育をしていきます。お子様を安心して預ける事ができる地域一番の保育運営を目指します。
〒 700-0942 岡山県岡山市南区豊成一丁目1番17号
バス停「十日市南」徒歩5分
086-230-1667
7:00~19:00
日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
80名
色とりどりの紫陽花に梅雨の訪れを感じる季節となりました。「しとしと」「ざぁざぁ」「ぽつぽつ」・・・耳を傾けてみると様々な雨音があることに気が付きます。雨上がりには、子どもたちの大好きなカエルやカタツムリ、水たまりや大きな虹を探しに出かけてみようと思ってます。もちろん、雨の日でも室内でしっかりと体を動かして遊べる環境を整えていきたいと思います。
さて、5月にはこどもの日がありました。1歳児さんはお散歩中に豊成の空に泳ぐ大きな「鯉のぼり」を見つけました。実はこの鯉のぼりは、5歳児さんがみんなで力を合わせて作製した、オリジナルの「鯉のぼり」だったのです。思わず、嬉しそうに「やねよ~り~た~か~い~♬」と口ずさんでいました。みんなすくすく大きくなあれ!
また、今年度も昨年度に引き続き、英語教室がスタートしました。3歳児さんは、初めての体験なので、ちょっぴりドキドキしながらも張り切って授業を受けました。大好きな先生の名前を英語で繰り返す子どもたちがとっても可愛らしいですよ。この日はお天気について学びました。
5月中旬には3~5歳児さんが野菜の苗植えをしました。苗を植えながら子どもたちの口から自然と「大きくな~れ~」「美味しくな~れ~」と聞こえてきます。最後には自分たちで作った看板を土にセッティング。今後は子どもたちが愛情込めて水やりを頑張ります!!葉の形や花の色、実の形などに気付いていけるよう工夫していきたいと思います。
晴れたり雨が降ったりと気候の変化はありますが、体調管理に気を付けながら今月も楽しんでいきたいと思います。
【鯉のぼり】
あんなところに鯉のぼり発見!
【英語教室】
英語って楽しい~♪
【野菜の苗植え】
どんな野菜が育つか楽しみだね
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士(取得見込み) |
業務内容 | ・定員80名の認可保育所にて0歳~5歳児クラスのお子さまの保育 ・昼食・おやつ準備・片付け ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 【月給】 正社員 200,500円 地域限定正社員 199,500円 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員80名の認可保育所にて0歳~5歳児クラスのお子さまの保育 ・掃除 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・早番)登園時の受け入れ・開園準備・担任への引継ぎ |
給与 | 【時給】1,650円(保育士) 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員80名の認可保育所にて0歳~5歳児クラスのお子さまの保育 ・昼食・おやつ準備・片付け ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 【地域限定正社員】 月給 232,500~277,500円 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員80名の認可保育所にて0歳~5歳児クラスのお子さまの保育 ・昼食・おやつ準備・片付け ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 |
給与 | 【時給】1,100円(保育士) 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員80名の認可保育所にて0歳~5歳児クラスのお子さまの保育 ・昼食・おやつ準備・片付け ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 【正社員】 月給 233,500~278,500円 【賞与】 年2回(業績による) |
保育所における自己評価の結果の公表により保護者様や地域住民の皆さま等からの意見を汲み取りながら、保育の内容等について相互理解や改善に取り組んでいきます。
皆さまから寄せられた苦情に対し、更によりよいものにしていけるよう、ご意見を建設的に積み上げてまいります。ここでは個人情報を含むものや利用者様が拒否された場合を除き、このページで公開し、今後の業務の改善に取り組んでいきます。