2021年4月1日に開園しました。
小規模認可保育所のアートチャイルドケア庭瀬、認可保育所のアートチャイルドケア岡山新保に続いて岡山では3園目の開園となります。
アートチャイルドケアが目指す子ども達の主体性を育む保育を1人でも多くの方に理解していただき、地域の方々とも沢山の交流ができればと思います。
同敷地内に児童発達支援のSEDスクール岡山豊成もあり、保育所と発達支援スクールで連携して取り組んでいきます。
園内はランチルームや2Fにはテラスなどもあり、子ども達が自由にのびのびと遊び込める保育室にもなっています。遊びを通して、子ども達が楽しみを持って過ごせるように毎日の保育をしていきます。お子様を安心して預ける事ができる地域一番の保育運営を目指します。
〒 700-0942 岡山県岡山市南区豊成一丁目1番17号
バス停「十日市南」徒歩5分
086-230-1667
7:00~19:00
日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
80名
今年は例年よりも早く梅雨が明け、7月から連日猛暑が続いています。朝から強い日差しが照り付け、日中は体にこたえるような暑さとなる日が多く、まさに“異例の暑さ”ともいえる夏となっています。そんな中でも、子どもたちは元気いっぱい。汗をかきながらも、プールや水遊びで涼をとりながら、季節ならではの遊びを存分に楽しんでいます。
中でもプール遊びでは、毎回子どもたちの元気な歓声が響きわたります。トモダチとバシャバシャと水をかけ合ったり、笑いながらびしょ濡れになったりと、開放的な時間の中で、心も体もリフレッシュ!表情もどんどん柔らかくなり、水とふれあうことの心地よさを全身で感じているようです。
4日には七夕会を行いました。今年は「各クラスに隠された星を探して天の川に貼る」という遊びも取り入れ、子どもたちは目を輝かせながら園内に隠された星を見つけては、大きな天の川に貼り付けて行きました。色とりどりの星が飾られた天の川はとても素敵な作品になりました。
15日には今年度初めての参観日を行われました。おうちの方と一緒に遊んだり活動に取り組んだりする中で、子どもたちはいつもとは少し違う表情を見せてくれました。ちょっぴり緊張しながらも、大好きなおうちの人と過ごす時間に嬉しさがあふれ、笑顔いっぱいの温かいひとときとなりました。
8月も引き続き、暑さに配慮しながら、子どもたちが安心して楽しく過ごせるよう、こまめな水分補給や休息を取り入れていきます。これからも、子どもたちがのびのびと過ごせるように環境を整えながら、笑顔いっぱいの毎日をみんなで楽しんでいきたいと思います。
【プール遊びの様子】
笑顔はじけるプールタイム!
【七夕の集い】
星を見つけて天の川にペタッ!
【参観日】
おうちの人と一緒に遊べてうれしいね!
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士(取得見込み) |
業務内容 | ・定員80名の認可保育所にて0歳~5歳児クラスのお子さまの保育 ・昼食・おやつ準備・片付け ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 【月給】 正社員 209,500円 地域限定正社員 208,500円 【賞与】年2回(3.3ヶ月分・前年度実績) 【特別賞与】令和5年度は前年実績に対し0.5ケ月分プラス支給 |
職種 | 認可保育園の栄養士 |
---|---|
資格 | 栄養士 |
業務内容 | ・定員80名の認可保育園でお子さまの給食に関する業務全般 ・昼食、おやつ準備及び片付け ・厨房の衛生、安全管理 ・食材発注、在庫管理 ・業務日誌等の書類管理 ・食育活動計画、実施 |
給与 | 月給 241,500~281,500円 |
職種 | 認可保育園の栄養士 |
---|---|
資格 | 栄養士 |
業務内容 | ・定員80名の認可保育園でお子さまの給食に関する業務全般 ・昼食、おやつ準備及び片付け ・厨房の衛生、安全管理 ・食材発注、在庫管理 ・業務日誌等の書類管理 ・食育活動計画、実施 |
給与 | 月給 242,500~282,500円 |
保育所における自己評価の結果の公表により保護者様や地域住民の皆さま等からの意見を汲み取りながら、保育の内容等について相互理解や改善に取り組んでいきます。
アートチャイルドケア岡山豊成保育園の第三者評価は以下をご参照ください。
第三者評価機関(有限会社アウルメディカルサービス)による評価結果 [PDF]
皆さまから寄せられた苦情に対し、更によりよいものにしていけるよう、ご意見を建設的に積み上げてまいります。ここでは個人情報を含むものや利用者様が拒否された場合を除き、このページで公開し、今後の業務の改善に取り組んでいきます。
保育園を利用いただく方への重要な情報を記載した「重要事項説明書」です。新しくご入園いただく方はもちろん、在園の方、保育園をお探しの方もどうぞご覧ください。
重要事項説明書(PDF)