東松山市内4園目の指定管理園として2021年4月運営を開始しました。園舎は歴史を刻んでどこか懐かしさを感じる作りになっています。広い園庭では、子どもたちが元気いっぱい走り回り楽しい笑い声に溢れています。
子どもたちが毎日「保育園楽しい!」と登園してくれる園を目指して、職員一同力をあわせて頑張っています。
〒 355-0047 埼玉県東松山市高坂1122
東武東上線高坂駅より徒歩12分
0493-34-3389
7:00~19:00標準時間7:30~18:30 短時間 8:30~16:30
日曜日・祝日・年末年始
90名
たかさか保育園に冬がやってきました。11月の終わりから園庭の木々の葉が赤く染まり、そして落葉。子どもたちは「葉っぱの雨」と言って喜んで葉っぱを追いかけています。たかさか保育園の周囲にはたくさんの新しい公園があります。そこをお散歩するのも子どもたちの楽しみのひとつです。これからは風が冷たくなりますが、寒さに負けず、散歩に行きたいと思います。
4月から8か月が過ぎ、色々な経験をした子どもたちは心も身体もとても大きくなりました。0歳児さんには0歳児さんなりの逞しさ、1歳児さんなりの自己主張、2歳児さんなりの背伸び、3歳児さんなりの抵抗、4歳児さんなりの葛藤、5歳児さんなりの自己肯定感…たくさんのことが育っていると感じるこの頃です。
子どもたちの大好きな散歩は楽しいけれど帰り道はちょっと疲れます。「疲れたぁ」の声が聞こえることもあります。この間も5歳児さんが「疲れたア」と。
保育者:「AくんはBくんと手をつないでいるからBくんに元気が行っちゃったのかな?
Aくん:「そうなんだよ。ぼくのおかげでBくんは元気なんだよ」
「先生も元気でしょ?ぼくの元気が流れているから」「ほらっ!」と保育者とつないだAくんの手をかかげて見せてくれました。
入園当初の3歳の頃はお互いに意思の疎通がかみ合わず、Aくんとどうしたら気持ちがつながるのか、どうしたらAくんの気持ちがわかるのか悩む日々でしたが、気が付くとAくんとこんなに気持ちが通い合えていることに保育者自身がほのぼのとしました。
Aくんをはじめ、子どもたちとの日々を、瞬間をもっともっと大切にしたいと思う12月です。
散歩で訪れた近くの公園の小さなボルダリングの穴から顔を出した2歳児さん。
解放感いっぱいの笑顔です。
1歳児と3歳児の姉妹が仲良く遊具で遊んでいます。お互い一緒だと安心するね。
ママ保育士(保育参加)さんが来てくれた日に「魚の解体ショー」を栄養士が開催しました。いつもは切り身でしか会えない魚と遭えた4歳児さん。「命をいただく」ことからの「いただきます」のご挨拶につながるといいですね。
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士(取得見込み) |
業務内容 | ・定員90名の認可保育園で0~5歳児のお子さまの保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 【月給】 正社員 206,000円 地域限定正社員 205,000円 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員90名の認可保育園で0~5歳児のお子様の保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・園長のサポート業務 ・職員のメンタルマネジメント |
給与 | 月給 285,000~298,000円 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | 保育施設内での保育業務全般 |
給与 | 月給 245,000~285,000円 ※別途、残業手当あり 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | 保育施設内での保育業務全般 |
給与 | 月給 246,000~286,000円 ※別途、残業手当あり 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員90名の認可保育園で0~5歳児のお子様の保育(遅番) ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 |
給与 | 時給 1,575円 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
職種 | 認可保育園の調理師 |
---|---|
資格 | 調理師、資格なしOK |
業務内容 | ・昼食、間食の調理、配膳 ・厨房の衛生管理 ・食材の納品、検品 ・食育活動の計画、実施の補助 |
給与 | 時給 1,035~1,100円 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
保育所における自己評価の結果の公表により保護者様や地域住民の皆さま等からの意見を汲み取りながら、保育の内容等について相互理解や改善に取り組んでいきます。
皆さまから寄せられた苦情に対し、更によりよいものにしていけるよう、ご意見を建設的に積み上げてまいります。ここでは個人情報を含むものや利用者様が拒否された場合を除き、このページで公開し、今後の業務の改善に取り組んでいきます。