2014年、阪急伊丹線新伊丹駅から徒歩3分と静かな住宅街に開園しました。園舎は、屋上園庭を持った3階建て。2階は3部屋をひとつにつなげることができ、リズム遊びや体操、行事などに利用できます。静かな環境のなか、60名の定員で各クラス少人数制になっており、アットホームで温かい雰囲気です。園内にはプラズマクラスターを完備、0.~1歳児の部屋は床暖房も備えています。また、電車も近くを走り、近隣には公園もたくさんあり、お散歩コースも充実しています。子どもたちの笑顔を大切に、職員の和を大切に、そしてチャレンジを忘れず頑張っていきたいと思っています。
〒 664-0853 伊丹市平松5丁目2-17
阪急伊丹線「新伊丹駅」徒歩3分
072-781-0230
月曜日~金曜日 7:00~20:00
土曜日 7:00~18:00
(標準時間の場合)
※短時間区分についてはお問合せください。
日曜日・祝日 年末年始(12/29~1/3)
60名
11月は3・4歳合同でクッキングをしました。メニューは≪さつま芋クッキー≫です。ふかしたさつま芋を潰したあとは、小麦粉や砂糖・ベーキングパウダーを混ぜます。その粉に潰したさつま芋を混ぜたら生地の完成!混ぜる時は、隣の子がボールが動かないように押さえてくれたり、『順番ね!』と声を掛け合いながら、順番が来るのをウキウキとした様子で待っていました。生地が完成すると、綿棒で平たく伸ばして、好きな型で型抜きをします。星型・犬型・ハート形など様々な種類があり、選ぶのもワクワク♪ふわふわの生地から上手く型が取れると『できた!』と嬉しそうでした。完成したクッキーは、調理の先生がおやつに焼いてくれます。待ちに待ったおやつの時間は、自分で型抜きをしたクッキーを食べるので、もちろんのこと美味しさも倍増のようで、「めっちゃおいしい!!」「さつまいもの味がする♪」と大喜びで、おかわりのクッキーもすぐに売り切れるほどでした♪
11月のある日、サンタさんから手紙が届きました。手紙を見つけた年長組の子たちは、年中・年少組さんを呼び、みんなでなんて書いてあるのかを聞きにいきました。見つけて呼びに行く年長組は「サンタさんから手紙が来たよ!」「みんな来て」と大興奮!!呼ばれた子どもたちも、「サンタさん?」「手紙?」「早く行かなくちゃ!」と気持ちが高ぶる様子でした。手紙を聞く時は、キラキラした目でウキウキワクワクが止まらない表情で、「サンタさん来てくれるかな~」とクリスマス会が待ちどおしくなる子どもたちでした。
ECCでは、今月はネイティブの先生が来てくれました。子どもたちは耳で聞いた英語を言葉にしたり、体を動かしながら英語に触れて過ごします。ニコニコ笑顔で楽しいECCの時間となりました。
さつま芋クッキー♪
サンタさんからの手紙☆
ハロー♪
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士(取得見込み) |
業務内容 | ・定員60名の認可保育園内で0~5歳児のお子さまの保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 【月給】 正社員 201,000円 地域限定正社員 200,000円 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員60名の認可保育園内で0~5歳児のお子様の保育 ・昼食、おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 月給 235,000~280,000円 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員60名の認可保育園内で0~5歳児のお子さまの保育 ・掃除 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・早番)登園時の受け入れ・開園準備・担任への引継ぎ |
給与 | 時給 1,500円 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員60名の認可保育園内で0~5歳児のお子様の保育 ・昼食、おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 |
給与 | 時給 1,025~1,050円 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員60名の認可保育園内で0~5歳児のお子さまの保育 ・昼食、おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 月給 236,000~281,000円 【賞与】 年2回(業績による) |
保育所における自己評価の結果の公表により保護者様や地域住民の皆さま等からの意見を汲み取りながら、保育の内容等について相互理解や改善に取り組んでいきます。
皆さまから寄せられた苦情に対し、更によりよいものにしていけるよう、ご意見を建設的に積み上げてまいります。ここでは個人情報を含むものや利用者様が拒否された場合を除き、このページで公開し、今後の業務の改善に取り組んでいきます。