2014年4月1日、東淀川区豊里の温もりある庶民的な住宅街に、「アートチャイルドケア東淀川」が、開園しました。周辺には豊里小学校、豊里南小学校と大きな小学校が隣接し、集合住宅や公園もたくさんあり、淀川の河川敷に上がる階段も見えてきます。
園内は、吹き抜けのホールから園内を一望。温かい色彩で、ほっとする場となっております。壁面には、絵本作家の方が思いをこめて描いた創造性溢れるすてきな絵が飾られ、飾り棚には四季折々のものから、子どもたちの目線で確かめてほしい自然物を置き、これから子どもたちの作品も飾っていきたいと思っています。また、階段を上がって少し奥まったところにある絵本コーナーでは、絵本に触れるくつろぎの場になってほしいと、いろいろな絵本を取り揃えております。子どもたちの安全を第一に考え、各室には指を挟んでもケガをしない構造の扉、バリアフリー、階段には子どもたちのサイズにあった手すりなど、安心できる保育園です。
〒 533-0013 大阪市東淀川区豊里4丁目3-6
大阪市営地下鉄今里線「だいどう豊里」駅から、豊里小学校の校舎沿いに進み、集合住宅から住宅街に向かって歩き、豊里郵便局から入ってすぐのところにあります。
06-6160-0122
7:30~19:30
(うち延長保育時間 18:30~19:30 標準時間の場合)
※短時間区分についてはお問合せください。
日曜日・祝日・年末年始(12/29~1/3)
90名 対象年齢(0歳児~5歳児)
暑い夏がやってきました。子どもたちは夏の遊びを満喫しています。特に昨年はできなかったプールを楽しんでいます。最初は、顔に水がかかると嫌がっていた子も少しずつ慣れ、楽しめるようになってきています。プール以外にも泥んこ遊び、寒天遊び・スライム遊びなどの感触遊びも楽しんでいます。おいしそうに見えたのか、口に入れそうになっている子も・・・。色水をしたときには色を混ぜていくと、次から次へと変化する色に目を輝かせていました。
七夕の集いでは、思い思いの願い事を短冊に書いていました。笹を飾る子どもたちの手作りの作品も素敵なものがたくさんでした。みんなの願いが叶いますように・・・。
今は子ども祭りの準備を頑張っています。エントランスを提灯で飾り、お祭り気分でいっぱいです。まだまだ夏の遊びをまんきつしていきます!!
願いが叶いますように!
プール楽しいな~!!
お祭り気分だ~!!
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士(取得見込み) |
業務内容 | ・定員90名の認可保育園で0~5歳児のお子さまの保育 ・昼食・おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 【月給】 正社員 201,000円 地域限定正社員 200,000円 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員90名の認可保育園で0~5歳児のお子さまの保育 ・昼食、おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 月給 236,000~281,000円 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員90名の認可保育園で0~5歳児のお子さまの保育 ・昼食、おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子さま送迎時の保護者対応 ・担任業務 |
給与 | 月給 235,000~275,000円 【賞与】 年2回(業績による) |
職種 | 認可保育園の保育士 |
---|---|
資格 | 保育士 |
業務内容 | ・定員90名の認可保育園で0~5歳児のお子様の保育 ・昼食、おやつ準備 ・掃除 ・連絡帳等の書類記入 ・お子様送迎時の保護者対応 |
給与 | 時給 1,100円 【特別手当】 ・3,000円or6,000円/月 ※社内規定に準ずる 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
職種 | 認可保育園の栄養士・調理師 |
---|---|
資格 | 栄養士、調理師 |
業務内容 | ・定員90名の認可保育園でお子さまの給食に関する業務全般 ・昼食、おやつ準備及び片付け ・厨房の衛生、安全管理 ・食材発注、在庫管理 ・業務日誌等の書類管理 ・食育活動計画、実施 |
給与 | 時給 1,065~1,150円 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
職種 | 認可保育園の事務職員 |
---|---|
資格 | 資格なしOK |
業務内容 | 認可保育所における事務全般 ・園児の登降園時間管理 ・自治体提出資料作成 ・出納帳作成 ・電話、来客対応 ・制作物の補助 など |
給与 | 時給 1,065~1,090円 【賞与】 おつかれさま賞(業績による) |
保育所における自己評価の結果の公表により保護者様や地域住民の皆さま等からの意見を汲み取りながら、保育の内容等について相互理解や改善に取り組んでいきます。
皆さまから寄せられた苦情に対し、更によりよいものにしていけるよう、ご意見を建設的に積み上げてまいります。ここでは個人情報を含むものや利用者様が拒否された場合を除き、このページで公開し、今後の業務の改善に取り組んでいきます。